MENU

【市ヶ谷駅周辺】九段中等教育学校を目指す小学生におすすめの塾は?

カリキュラム面でも費用面でも非常に魅力的な九段中等教育学校。チャレンジしたい!と思う小学生親子は多いのではないでしょうか。

進学先として私立中高一貫校を考えない場合は、公立中高一貫校対策に特化した塾に通うのが定石です。そして、市ヶ谷近辺から通える公立中高一貫校向けの塾の選択肢は、それほど多くありません。(自分調べ)

この記事では、九段中等教育学校のみに標準を合わせており、市ヶ谷近辺に住む親子におすすめする塾を紹介します。お子さんと合うかどうかがいちばん重要なので、良さそうなところはぜひ体験授業に参加してみてください。

目次

選択肢1:ena(エナ)

公立中高一貫校受検の塾で、おそらく最も有名なのが「ena」だと思います。enaのウェブサイトによると、昨年度の合格実績は64名。定員は160名なので、ena生の占有率が40%だそう。

画像引用元:ena公式サイト

ただし、ウェブサイトには下記のような注意書きがありました。

※enaでは10時間以上の指導実績のある生徒のみを合格実績にカウントしています。
※個別enaからの合格者も含みます。

「10時間以上の指導実績」ということは、長期休みの講習だけ参加というお子さんも含まれていそうです。正規の塾生の合格実績を教えてほしいのですが…。

とはいえ、enaが塾の有力候補のひとつであることは間違いないでしょう。

enaの公式サイトはこちらから。

学習塾のena 都立・私立の中学・高校・大学受験(看護も美術も)もお任せ

選択肢2:大原予備校

公立中高一貫校受検において、もう一つ有名な塾が「大原予備校」。5年生までは志望校別に別れずに授業を受けますが、6年生からはクラスが志望校別に別れ、「東大附属コース」「九段・都立・学芸大国際コース」の2つになるそう。

「東大附属も気になってたのよね!」という方は、ぜひ体験授業に参加してみてください。

昨年度の合格実績を見ると、九段中等教育学校には4名が合格したとのことです。

画像引用元:大原予備校公式サイト

先程紹介したenaの数字に比べると少なく感じますが、大原予備校のウェブサイトでは、どのように「大原予備校生」を定義しているのかよくわからず…。単純に比較できないのが悩ましいところです。

大原予備校の公式サイトはこちらからどうぞ。

中学・高校受験の学習塾|大原予備校

選択肢3:E-style(イースタイル)

私立の中学受験で有名な栄光ゼミナールグループが運営している、都立中高一貫校向けの塾が「E-style(イースタイル)」です。教室の場所によって、特定の都立中高一貫校カリキュラムを実施しており、飯田橋校では「九段中等教育学校対策コース」を実施しています。

九段中対策コース | E-style(イースタイル) | 都立中高一貫校と最難関都立高校対策の新·合格様式の学習塾

昨年度の合格実績は、11名。E-style生の合格率は50.0%だったとのこと(一般合格率28.5%)

画像引用元:E-sytle公式サイト

そして、こちらにも周囲書きがあり、以下のような基準で合格実績を出しているとのこと。

E-styleは公益社団法人全国学習塾協会が定める基準に沿って公正に合格実績を集計しています。
以下の三条件に該当する、E-sytleに在籍した生徒を集計しています。
一.受験直前の6ヶ月の内、継続的に3ヶ月以上在籍している
二.正規の学習指導を受講している
三.受講時間数が30時間を超えている

これが、enaのウェブサイトに書いてある基準と異なるので、これまた塾の実績を比較できません…。できれば揃えてほしい…。

E-syleの公式サイトはこちら

E-style(イースタイル) | 都立中高一貫校と最難関都立高校対策の新·合格様式の学習塾

選択肢4:Z会進学教室

Z会進学教室は、「公立中高一貫校中学受検対策をする小学校6年生」を対象にした塾です。これまで紹介した塾は小学校4〜5年生から講座が始まるところが多いですが、Z会進学教室は約1年間の対策で合格を目指す異例の塾です。

昨年度の合格実績は24名。区分A(千代田区民枠)は7名中4名が合格、区分B(その他の都民枠)は17名中7名が合格したそうです。

こちらには以下のような注意書きがありました。

※Z会進学教室本科生のみの合格者数です。講習生、Z会の通信教育、模試のみの方は含みません。

正規の塾生のみの実績と思われ、信憑性は高そうです。

Z会進学教室の公式サイトはこちら。

Z会進学教室(首都圏) 小学生 |難関校受験に強い学習塾 Z会の教室

まとめ|良さそうな塾の体験授業に行ってみよう

4つの塾を紹介してみました。合格実績を比較するのは難しそうですが、何よりも大切なことは「お子さんに合う塾かどうか」という点。気になる塾があれば、ぜひ体験授業に行ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

我が子の中学校進学を見据え、市ヶ谷近辺に引っ越してきました。家賃をケチったために家のお風呂に追い焚き機能がないのが悩み。その結果、銭湯通いが趣味になっています。

コメント

コメントする

目次